法務部リスク管理課

法務部リスク管理課に所属しながら、中小企業診断士としての活動を模索中。

持続的な競争戦略

 

<企業経営理論のポイント>

企業経営理論が、嫌いという人はいない(そんな人は診断士を目指さない)

企業経営理論は面白いが、60点に到達するには国語力も必要。

問われている論点・知識について因果関係に沿って他人に解説できる状態までになる

問題を解く際に不適切な選択肢のパターン(ひっかけポイント)を意識できる状態までになる

 

①一次試験は考えさせる問題が多い

基本的な知識を元にどう考えますか?など

基本知識に加え問題を解くテクニックが必要 

・復習が大事

・テキストを復習する段階で、その章の過去問を解く

・過去問もテキストの一部として扱う

・過去問の答えを覚えるまで解く

 

②ゴールは二次試験合格

ニ次試験で企業経営理論を使う。

事例Ⅰは「組織・人事に関する事例」

事例Ⅱは「マーケティングに関する事例」

 

③解答テクニック

2沢まで絞ってどちらか迷ったら、断定調(?である。)は不適切である事が多い。

因果関係の不一致「◯:A=B=C」、「X:A=C、B≠C」、「X:A=B、B≠C」など

問題の並び順は①戦略・組織②労働法規③マーケティング

難易度:(易)マーケティング→戦略 ・組織→ 労働法規(難)

難易度順に解く。労働法規は超難問

企業経営理論は90分で45マーク前後出題。1問に使える時間は2分

 

④Keyword

コアコンピタンス、VRIO分析、SWOT分析、アンゾフの製品・市場マトリックス、PPM、5フォース)