法務部リスク管理課

法務部リスク管理課に所属しながら、中小企業診断士としての活動を模索中。

H22 事例1

H22 事例1


今回は、設問要求と成約条件、解答フレームを意識して解答してみました。

 


第1問
(設問1)
理由は、①オーナー同士の人的つながりが、円滑に取引をすすめるために重要であるから。②相場のタイミングを計れば商売は安泰であったから③ネットワークが構築できていれば優位性を確保することができたから。

<設問要求>
→ネットワーク構築が強みになった理由は?
<解答フレーム>
→理由は、①~(事実)なので、~(行動)したことで、~(効果)が向上したから、②~したから、③~したから。

 


(設問2)
商品のそのものに差別化が難しい商品特性があるので、①ドライな感覚で価格志向が強くなったこと。②配送の頻度や便宜性など細かな要求を充足する要求が強くなったこと。③企業間競争が激しくなった等の変化である。

<設問要求>
どんな環境変化ですか?
<制約条件>
食品原料の商品特性を踏まえて
<解答フレーム>
変化は、①~(商品特性)なので、~脅威(O)で、~が悪化したこと。②~しちたこと、③~したこと。

 


第2問
(設問1)
目的は、①大手商社に対抗して物流拠点を増加させ、②二次問屋の既存ノウハウの活用である。その効果は、①短期間に効率性の高い物流拠点を確保できること。②モチベーションが高い状態で従業員を雇用継続できること。

<設問要求>
友好的買収の目的と効果は?
<解答フレーム>
目的は、①~、②~。その効果は、①~、②~。

 


(設問2)
メリットは、①A社のの帰属意識を強化し、従来の従業員のノウハウを活用できること。デメリットは、①A社内で賃金格差が発生し、不公平感がでること。②別の会社間での組織文化の違いが発生することである。

<設問要求>
従業員の継続雇用のメリットとデメリットは?
<解答フレーム>
メリットは、①~、②~。デメリットは、①~、②~。

 


第3問
メリットは、①従業員のモチベーションが向上し、業績の向上につながること。デメリットは、①A社の家庭主義的経営の良さが失われてしまうこと。②定年延長した社員は特に短期的思考になってしまうことである。

<設問要求>
成果主義的要素を強化した際のメリットとデメリットは?
<制約条件>
A社にとっての
<解答フレーム>
メリットは、①~、②~。デメリットは、①~、②~。

 


第4問
ニッチな市場でシナジー効果のある商材のみ展開すべきである。砂糖に関連する商材を使って、A社の強みを活用して、大手が対応できない、リスクが少なく、売上高が見込める事業に限って展開するように助言する。

<設問要求>
食品原材料以外の商材に展開する際のアドバイス
<解答フレーム>
~を行う。理由は~を実施することにより、~の強みを活かして~のニーズに対応でき、~の効果があるから