法務部リスク管理課

法務部リスク管理課に所属しながら、中小企業診断士としての活動を模索中。

第2回 3C分析とは?

3C分析とは、企業の事業環境分析や企画立案において定番とされている手法です。3C分析では事業全体像を以下の3つの点から分析していきます。


(1)市場、顧客(Customer)
(2)競合(Competitor)
(3)自社(Company)



f:id:otoken:20100928124139g:image


3C分析は、市場と競合の分析から導かれる、その事業でのKSF(成功要因)に対し、自社の分析からKSFとのギャップを見つけてアクションを導き出すためような形で用いられます。


(1)市場分析 
自社の製品やサービスに対し市場の反応を分析します。主な分析には次のようなものがあります。
・購買人口・・・潜在顧客はどの程度か?
・市場の成長性・・・今後伸びるか?横這いか?
・業界構造・・・業界の構造的特徴(詳細は5つの力を参照)
・購買決定までのプロセス・・・どの程度競合と比べるか?どのくらい時間をかけて購買に至るか?
・購買決定者・・・購買の意思決定者は誰か?
・購買行動に影響を及ぼす要因(KBF)・・・価格、ブランド、品質、デザイン



(2)競合分析 
どのような業界でも競合は存在します。そのため、競合企業を把握しておくことは不可欠です。自社にとっての競合はどこか?を明確にした上で、自社分析と同様、現状、強み、弱み、経営資源、戦略、業績、バリューチェーンを分析していく必要があります。


(3)自社分析 
自社の経営資源や企業活動について現状はどうなっているか?強み、弱みは何か?を分析します。具体的な分析対象は以下のようなものになります。
・経営資源(生産能力、従業員数など)
・戦略(集中戦略、差別化戦略など 事業戦略の類型を参照)
・業績(売上高、利益、キャッシュフロー、シェアなど)
バリューチェーン
その他、ブランドイメージ、品質、組織力などがあります。




(4)アクションを導く 
3C分析は、事実を整理するフレームワークではなく、現状分析からアクションにつなげるためのフレームワークなので、アクションを導けなければ分析しなかったことと同じになってしまいます。

市場、競合から導かれたKSFを元に、自社がそのKSFを持っていないなら獲得できるのか?あるいは持っているなら今後も保持できるのか?を分析した上で、自社のアクション(戦略)を構築していきます。