法務部リスク管理課

法務部リスク管理課に所属しながら、中小企業診断士としての活動を模索中。

財務会計 過去問 R02 24

モジリアーニとミラーの理論(MM理論)に関する記述として、最も適切なものはどれか。ただし、投資家は資本市場において裁定取引を円滑に行うことができ、負債にはリスクがなく、法人税は存在しないと仮定する。 ア PER(株価収益率)は、無借金の方が負債で資金…

財務会計 過去問 R02 23

当期首に1,500万円をある設備(耐用年数3年、残存価額ゼロ、定額法)に投資すると、今後3年間にわたって、各期末に900万円の税引前キャッシュフローが得られる投資案がある。税率を30%とすると、この投資によって各期末の税引後キャッシュフローはいくらにな…

財務会計 過去問 R02 22

以下の文章は、資本資産評価モデル(CAPM)について説明したものである。文中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。[ A ]は、安全証券と[ B ]との組み合わせによる[ C ]の期待値と標準偏差との関係を、[ B …

財務会計 過去問 R02 21

G社の前期と当期の損益計算書は以下のように要約される。下記の設問に答えよ。 損益計算書 (単位:万円) 前期 当期 売上高 2,500 2,400 変動費 1,250 960 固定費 1,000 2,250 1,200 2,160 営業利益 250 240 (設問1) 当期の損益分岐点売上高として、最も適切…

財務会計 過去問 R02 20

額面が121万円、償還までの期間が2年の割引債の市場価格が100万円であった。このとき、この割引債の複利最終利回り(年)として、最も適切なものはどれか。 ア 10.0% イ 11.0% ウ 17.4% エ 21.0%

財務会計 過去問 R02 19

E社株とF社株の2銘柄を用いてポートフォリオを作ることを考えている。それぞれのリターンの平均が、E社株10%、F社株18%のとき、ポートフォリオの期待収益率を16%にするにはE社株の投資比率を何%にするべきか。最も適切なものを選べ。 ア 16% イ 25% ウ…

財務会計 過去問 R02 18

ある企業において、業績が良くなると判断される新情報が市場に流れた場合(t=0)、投資家が合理的に行動するならば、この企業の株式の超過収益率をグラフにしたものとして、最も適切なものはどれか。ア イ ウ エ

財務会計 過去問 R02 17

割引率が8%の場合の年金現価係数は、以下のとおりである。2期末のキャッシュ・フローを現在価値にする複利現価係数として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 期間 年金現価係数 1 0.9259 2 1.7833 3 2.5771 4 3.3121 5 3.9927 〔解答群〕 ア 0.7938 …

財務会計 過去問 R02 16

第16問 金利に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア 金融機関に資金を預けたときに、利息を支払わなければならない場合、これをマイナス金利という。 イ 政策によってマイナス金利が現実のものとなるのは、日本の場合、市中銀行による日銀預け金…

財務会計 過去問 R02 15

オプションに関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 「10,000円で買う権利」を500円で売ったとする。この原資産の価格が8,000円になって買い手が権利を放棄すれば、売り手は8,000円の利益となる。 イ 「オプションの買い」は、権利を行使しないこと…

財務会計 過去問 R02 14

活動基準原価計算(ABC)に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア ABCがいわゆる伝統的原価計算と大きく異なる点は、ABCが製造直接費に焦点を当てていることである。 イ ABCで用いられる「活動」は、コスト・ドライバーと呼ばれる。 ウ ABCは、少品種…

財務会計 過去問 R02 13

キャッシュ・フロー計算書に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分では、主要な取引ごとにキャッシュ・フローを総額表示しなければならない。 イ 受取利息及び受取配当金は、「営業活動によるキャッシ…

財務会計 過去問 R02 12

自己株式を現金で取得し、消却したとする。他の条件を一定とすると、これによる財務比率への影響に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 固定比率は不変である。 b 自己資本利益率は向上する。 c 総資本利益率は不変であ…

財務会計 過去問 R02 11

以下の資料に基づき計算された財務比率の値として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 【資料】 貸借対照表 (単位:千円) 資産の部 負債・純資産の部 現金預金 25,000 買掛金 40,000 売掛金 22,000 長期借入金 70,000 商品 13,000 資本金 50,000 建物 …

財務会計 過去問 R02 10

以下の資料に基づき、当月の直接労務費の金額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、予定賃率を用いて賃金消費額を計算している。 【資料】 1.本年度の直接工の予定就業時間は12,000時間、直接工賃金予算額は14,400,000円である。 2.当月の…

財務会計 過去問 R02 09

商品19,800円(税込)を仕入れ、代金は現金で支払った。このときの仕訳として、最も適切なものはどれか。なお、消費税率は10%とし、仕訳は税抜方式によるものとする。 ア (借) 仕入 18,000 (貸) 現金 19,800 仮払消費税 1,800 イ (借) 仕入 18,000 (貸) 現金 …

財務会計 過去問 R02 08

無形固定資産の会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 自社が長年にわたり築き上げたブランドにより、同業他社に比べ高い収益性を獲得している場合には、これを無形固定資産に計上することができる。 イ 自社の研究開発活動により特許権を取…

財務会計 過去問 R02 07

リース取引の借手側の会計処理と開示に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア オペレーティング・リース取引については、通常の賃貸借取引にかかる方法に準じて会計処理を行う。 イ オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものにかかる未…

財務会計 過去問 R02 06

C社はD社を吸収合併し、新たにC社株式200千株を交付した。合併期日におけるC社の株価は1株当たり400円であった。D社の貸借対照表は以下のとおりであった。商品の時価は24,000千円であったが、その他の資産および負債の時価は帳簿価額と同額である。C社は増加…

財務会計 過去問 R02 05

固定資産X、YおよびZに減損の兆候がみられる。以下の表に基づき、減損損失を認識すべきものの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 (単位:千円) 帳簿価額 割引前将来キャッシュ・フローの総額 正味売却価額 使用価値 X 2,800 2,400 1,…

財務会計 過去問 R02 04

B社は、定時株主総会において、繰越利益剰余金を原資として6,000千円の配当を行うことを決議した。なお、配当を行う前の資本金は18,000千円、資本準備金は1,000千円、利益準備金は3,000千円であった。 このとき、積み立てるべき法定準備金として、最も適切な…

財務会計 過去問 R02 03

有価証券の期末評価に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、有価証券の時価は著しく下落していないものとする。 ア 子会社株式および関連会社株式は、取得原価をもって貸借対照表価額とする。 イ その他有価証券は、時価をもって貸借対照表価額…

財務会計 過去問 R02 02

第2問 A社の決算整理前残高試算表は以下のとおりであった。貸倒引当金の仕訳として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 なお、当社では売上債権の残高に対し5%の貸倒れを見積もり、差額補充法を採用している。 決算整理前残高試算表(一部) (単位:千…

財務会計 過去問 R02 01

第1問 以下の資料に基づき、当期の売上原価として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 【資料】 期首商品棚卸高 100,000円 当期商品純仕入高 750,000円 期末商品棚卸高 帳簿棚卸数量 実地棚卸数量 原価 正味売却価額 A商品 120個 110個 @1,200円 @1,00…

大企業での新規事業のつくり方

大企業での新規事業のつくり方(3限目:ベンチャーとの提携) #schoo https://www.slideshare.net/schoowebcampus/20130115-schoo

カネ系なんでも相談会

カネ系の学びに悩んでいる方々へこんなサイトを作りました。 https://helpfan.jp/user/kane_kei

過去問 財務・会計 H25 02 余剰金 

過去問 H25 02剰余金の処分において、株主に対して配当金2,000千円を支払うことを決定した。以下の資料に基づいて、会社法に従うとき積み立てるべき利益準備金の最低額はいくらか。最も適切なものを下記の解答群から選べ。【資料】資本金 15,000千円資本準備…

得点調整で1,055人が繰り上げ合格

今回の得点調整で何人位の人が繰り上げ合格になったのかを計算してみました。 計算方法は、以前2次試験の得点開示の時につかった↓の手法を使いました。 http://rmc-oden.com/blog/archives/77189結論は以下の通りでした。・420点を獲得できたのは、受験者数…

1次試験の結果発表

明日の10時ごろには、以下のULRに1次試験の結果が発表されるはず。 https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html 情報や法務が荒れたとのことだか、得点調整等はあるのか?

参考図書

カネ系が苦手な方におすすめの本は以下の通りです。稲盛和夫の実学―経営と会計http://amzn.to/2cgh9lKカネ系の入門編。これを読まずにカネ系は語れない。ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務http://amzn.to/2bMTcQiファイナンスの入門編…